北月山荘親睦会対局風景
5/19(日)に行われた庄内支部と北月山荘将棋倶楽部のコラボ企画、親睦会には総勢17名の方々にご参加頂きました。 賞品、順位付けのある普通の将棋大会の風景とは違い、参加された皆さんは和気あいあいと将棋を指されていました。 […]
5/19(日)に行われた庄内支部と北月山荘将棋倶楽部のコラボ企画、親睦会には総勢17名の方々にご参加頂きました。 賞品、順位付けのある普通の将棋大会の風景とは違い、参加された皆さんは和気あいあいと将棋を指されていました。 […]
庄内支部×庄内町地域おこし協力隊コラボ企画! 月の沢温泉 北月山荘(きたがっさんそう)親睦会を5/19(日)に開催致します。 ●日程:5月19日(日) ●時間:11時~15時まで(お昼休憩は12時から1時間) ●参加費:
2/11(月)建国記念日 天童の滝の湯ホテルで日本将棋連盟山形県支部連合会の新年会が行われました。プロ棋士の方が三名来られました。 右側が鈴木輝彦八段です。日本将棋連盟の理事です。 プロ棋士に挟まれ真ん中にいるのが大泉県
2人のフランス人が酒田を訪れチェッカー(フランス語でJeu de dames)という将棋に似たテーブルゲームをしていきました。 ルールはコマが斜めに進んで斜めに取るのがが印象的です。相手の最下段マスに入るとチェスのクイー
1月12日(土曜日)の錦町将棋教室には庄内町地域おこし協力隊の栗原さんが来られました。栗原さんは神奈川藤沢市出身で3年前より地域おこし協力隊として庄内町役場に赴任されました。 現在、地元活性化の為の様々な取り組みをされて
将棋教室に庄内町地域おこし協力隊の栗原さんが来訪 続きを読む »
鶴岡銀座商店街に石井印舗というはんこ屋さんがありますが、方言スタンプを作りました。見に行きましたが、子供の頃じさまばさまから聞いだけんども使わねぐなた言葉がえっぺありました。今時としょりぐれしか使わないでしょうの!これぞ
2018年12/2(日)新潟県五泉市の咲花温泉・ホテル望川閣にて行われた第4回 阿賀のめぐみ 望川閣将棋大会の様子です。開湯は1954年と新しいが阿賀野川の河畔に湯の花が咲いていることから発見された自然湧出の温泉です。庄
総勢75名参加!阿賀のめぐみ 第4回望川閣将棋大会 続きを読む »
相双支部対抗戦会場の米沢への道中、日本将棋連盟村上支部(村上将棋道場)に立ち寄り、道場内風景を見学させて頂きました。 村上支部長・道場席主は梶井哲行さんです。 写真右が梶井さん 席料は500円、村上支部会員は200円です
福島県相双支部との親睦将棋大会は今回で21回目となりました。 人数や開催場所などを変更しながらなんとかやってきました。 今回は親睦大会では一番大切?な宴会後の二次会が初めて部屋飲みになって しまいました。碁や将棋を楽しみ